【すまいブログ】ゆとりの生まれる家事動線
2023年3月24日 10:00
はじめまして。
設計部の星野です⭐
たぶん、こちらのブログでは、はじめましてです。
今まで別のブログで記事を書いていたのですが、この度、こちらにお引越ししてくることになりました。
子育て目線を織り交ぜつつ書いてきた記事をそのままこちらにドーンと載せていこうと思います。
数年前の我が子の面白エピソードとともに(笑)
懐かしみながらの更新です。
そして、営業部の白木さんのファンの方。
ご安心ください。
今後も白木さんの更新は続きます✨
他のメンバーの更新もありますよ。
今まで以上に、息子トークたっぷりのブログになるかと思いますが、よろしくお願いします☺️
では、さっそく。
今回は家事動線のお話です。
どうぞ~。
今日は動線の話をします
『家事が楽になる家事動線』
主婦としては重視したいところですよね。
ではどんな動線だと『家事楽』になるのか。
まず、家事動線が短い。
たくさんある家事をよりスムーズに進めるために、移動距離は短くしたいところ。
食事の準備・片づけをしながら洗濯なんて事あると思います。
そんなときはキッチン、洗面所、物干し場が近いと嬉しいですよね
さらにこの間取り図のように回れる家事動線『回遊動線』も『家事楽』のポイント
『回れると何が楽なの?』と思うかもしれませんが、実際回遊動線の家で家事をしてみると本当に楽!
行き止まりがないって事が動きやすいのです
動線上に収納を配置すれば、よりスムーズに家事が進みます。
そしてこの回遊動線、単純に家事が楽になるだけじゃないんです。
子供が後追いするような時期。
子供がおもちゃに夢中になっている間に、
別室でのちょっとした家事を済ましたい、なんてことがたまにあります
そんな時重要なのは、子供の視界に入らないこと!
リビングで遊んでいる子供に見つからないように、こっそり洗面所に移動。
これが回遊動線だと部屋から抜け出しやすい。
子供に見つかりにくい方の動線を選べますから。
子供がいる時に出来る別室での家事なんて、
ちょっとタオルを取ってくるとか、ちょっとバスタブの栓をしてくるとか、その程度かもしれません。
でも、これが毎日のことなので後追いが有るのと無いのとでは結構負担が違うのです
我が家はまさにその時期!
回遊動線、助かっています。
そんな感じにスムーズに家事を済ますことで、家族との時間も少し長く取れるのです。
家事動線って大切ですね。
飯田グループ
鈴鹿市で不動産、中古住宅、賃貸、LPガスのことなら株式会社飯田商事へ。
お問い合わせ 0120-82-6640
鈴鹿市で注文住宅ならi-House(株式会社飯田建設)へ。
お問い合わせ 0120-82-5133
鈴鹿市飯野寺家町296-1(鈴鹿商工会議所前)