営業部の白木です 1個前にN村さんがネタを上げてくれてます(登山ネタ)
年に1回くらいのレアネタですので 見て下さい(^^♪
さて
今日のお話は玄関の向きの話・・・・白木もお家を建てる時
風水とか、引っ越しの時期とか…色々調べて、そのうちお祓いとか行きそうなくらい
こんがらかってきたことを思い出します・・・笑
星野さんの話はそんなスピ系の話ではなく、きちんとアドバイスしてくれてますので一読を(‘Д’)
玄関って東西南北、どちらを向けたいですか?
これって重要なところですよね。
これで1階の間取りが大きく左右されますから![]()
昔の家は南向きの玄関が多いですね。
日当たりが良かったり、今より家相や風水を気にされる方が多かったからでしょうか?
たとえ道路が敷地の北にあっても、玄関は南!って家もたまにあります。
でも、そこまで南玄関に拘らないといけないのか?
本当はどっち向きが良いの?
機能的なことも考えると気になるところですね。
南玄関ってどうなの?ってことですが。
やはり、日当たりが良い。
明り取りのある玄関ドアなら日中は電気をつけなくても明るいです![]()
あと玄関の向きって敷地のどこが道路と接しているかが大きく影響すると思うのですが、
南玄関だと南側に道路がある場合が多い。

こんな感じに。
駐車スペースを南に作ることが多い。
駐車場が無いにしても南には道路。
つまり、南向きの部屋の前には空間が大きく開くわけで、そういう意味でも南玄関は明るいのです。
でも、気になるところもあります。
南に玄関があるってことは、南面に配置できるものが減るってことです。
リビングは南向きに出来たけど、他のスペースへの日当たりをあきらめるなんてこともあるわけです。
和室などの部屋やダイニングの日当たりをね。
玄関か、他のスペースか。
どちらの日当たりを優先するかってところですね![]()
まあ、敷地にも予算にも余裕があれば全部南!ってことも出来るんですけどね。
それもなかなかね、難しかったりします![]()
日当たりを重視しすぎて動線が悪いなんてことにもなり得ます。
あと、風の気持ちいい季節に散歩していて感じるのは、
南向きで道路に大きな窓が向いているの家は結構家庭の会話が道路まで漏れているんです。
聞き耳立ててるわけじゃないんで、会話の内容なんて分からないですけど、結構聞こえます。
窓開けて、気持ち良い風が抜けてると会話も弾みますよね。
ちょっと大きな声で話してるとね、聞こえてるんです。
正直、散歩してる側からすると、楽しそうな話し声があちこちから聞こえてくるのは好きなんですけどね。
聞こえてるって思うと、住んでる側からすると気になる方もいるかもしれませんね。
ちょっと長くなりそうなので続きは次回に。
次回は『それなら、玄関はどっち向き?』です![]()




